こんにちは😊
新年度が始まりました。
保育所へ通う息子は、ワクワクしつつも、教室や担任が変わるなどの環境の変化に対する不安もあるようで、かげながら見守っているコーディネーター菱沼です。
この時期の楽しみといえば、お花見ですよね。
昨年、柴田町の一目千本桜~船岡城址公園まで散策しました。
📸千桜橋からの絶景です。
桜のピンク、色とりどりのお花、残雪の蔵王連峰を一望でき感動しました。
この時期は電車も通常よりゆっくり走るため、電車に乗りながらの景色も見てみたいです。
城址公園の展望デッキにある観音像です。
白く高い観音像は迫力があります。
今年の桜開花予想は4/4頃、満開予想は4/8頃。
お花見の日は早めに決めたほうが良さそうですね。
さて、先週から今週にかけて気温差が大きく、花粉症持ちの私は自律神経が乱れがち。
そんな私の癒しは香りを楽しむこと。
そのひとつとして、今回はバスボムを作ってきました。
見た目も重視し、着色したソルトを層にしていきます。
最後に半円のボムを載せて出来上がり👍
ポイントとして、材料となる岩塩・重曹・クエン酸・着色材などはすべて食用のものばかりで、お子様が口にしても安心だそうです。
入浴時、ラベンダーやヒノキなどのオイルをボムに1滴たらしてから浴槽へ投入。
1滴でも浴室内に香りが広がり、リラックスできます。
私も息子もすっと入眠でき、朝も目覚めよく起きられるようになりました。
👉最後に、今年度の補助金のお話。
画像は子育てグリーン住宅支援事業ホームページhttps://kosodate-green.mlit.go.jp/
事業概要https://kosodate-green.mlit.go.jp/about/ 参考資料より引用
(参考)国土交通省 子育てグリーン住宅支援事業 概要資料
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000290.html
昨年度も類似の支援事業がありましたが、大きく変わった要件は、
①GX志向型住宅が新設
②ZEH水準住宅(古家なしの場合)補助金額80万円が40万円へ減額
上記の背景には、ZEH水準をはるかに上回る省エネ性が求められるGX志向型住宅を普及させる狙いがあり、地球温暖化対策が急務であることも考えられます。
また、2030年に新築住宅全てがZEH水準になることに先立ち、現在ZEH水準住宅が多く建設されているため減額となったのではないかと推測します。
条件は厳しくなっていますが、この補助金を活用し、"高性能な住宅"の検討をしてみてはいかがでしょうか。
それでは次回またお会いしましょう。